弘前では小林紙工さんの作業場所を見せていただきました。働きづらさを抱えた方達がこれる時間に来て箱作りなどの作業をする場所。今日もたくさんの方が作業していて、自分のペースで黙々と。それぞれの得意な作業ができるのいいですね! […]
しょうぶ学園
50周年を迎えたしょうぶ学園 50年前は生活支援が主で重度障がいの方達の受け皿でした。 最初は大島紬の下請けなどやっていたのを、オリジナル製品作りに転換し障がい者アートの基盤を作り、お金の価値の理解が難しい当事者にとって […]
ラグーナ出版
ラグーナ出版さんへ。 川畑社長にラオスのお話。 ラグーナ出版さんはA型とB型事業所があり製本出版や名刺などの業務を一手に引き受けていてこの時期は行政の名刺作りで大忙しとのこと。 精神障がいの方達が活躍しています。メンタル […]
NHKワールド
NHKワールド「Direct Talk」放送を見てくださった皆様、ありがとうございました。インタビューに加えて ラオスの障がい作業所メンバーの来日研修の様子(分身ロボットカフェ、外苑前FlatBaseでの活動報告会の様子 […]
JOCA東北
協力隊さんの繋がりで、JOCA東北の視察へ。 岩沼市の地方創生PJ ” 生涯活躍のまち ” をテーマに、天然温泉やジム、保育園、障がい児・者のデイサービス・就労支援事業所などが集まる施設です。 子 […]
六丁目農園
障がい者雇用の野菜ブュッフェレストラン、女性客でいっぱい! 渡部社長に取組のお話を聞きつつ、運動を兼ねて自立をいかに促すか、といった面白い話がたくさん!参考になります。放課後デイ、グループホーム、B型事業所などなど。
インマヌエル
ラオスの市内観光メンバーの研修 御殿場で重度の知的障がいの方達が入所する施設障害者支援施設 インマヌエルへ。 50名の方が入所し暮らしています。設立初期から暮らしている利用者さんもいます。障がいが重度で家族のケアがまわ […]
分身ロボットカフェ
ラオスの障がい作業所メンバーにどうしても見せたい!と思っていた分身ロボットカフェ。 ALSや脳性マヒの方が在宅でPCを操作し、カフェにいるオリヒメを動かしてコーヒーや食事をサーブします。 ラオスでもいつか重度障がいの方が […]
学校を作っても、来ていない障がい児
前回の記事で教育支援について書きました。教育の現場は本当に楽しくて、やりがいもあって、元気をもらえます。 ボロボロだった学校を綺麗に建て替えて開校式をすると100人以上の子ども達が集まります。隣の村からお祝いに来る子達も […]
うめだあけぼの学園
障がいのある乳幼児の発達支援、その家族を支援するこども発達支援センター、うめだ・あけぼの学園を視察。 酒井副園長みずから案内して下さいました。子どもたちが単に生きるだけでなく、育ちを大切に。親御さんをケアすることで子ども […]